利用者からの問合せ
最終更新: 2月6日
利用者から問合せ(クレームなど)は、時間に限らず迅速な対応が必要となります。
➀返金
よくありがちな問い合わせで、別の駐車スペースに停まっている車の精算してしまったというのがあります。たとえば数字の「6」と「9」を見間違える人が多いです。
②駐車場の中での事故
事故にもいろんなケースがあるので、事故の内容によって対応が変わります。駐車されている自動車を傷つける場合、精算機などの設備にぶつける、駐車場を出る際の歩行者との接触など様々です。
また「当て逃げ」などの被害者側からの問い合わせもあります。
③駐車券の紛失
駐車券を紛失すると、駐車記録を調べるなど対応の手間がかかります。また駐車時間が分かない場合、最大料金で精算を求めるケースもあるためクレームに発展しやすいトラブルです。
④機械の故障
ときには機械が故障する場合もあり、ゲートが開かない、精算機で釣銭がでない、精算したのにフラップ板があがらないなどがあります。特に出入りに必要な設備が故障すると、出庫することができなくなるケースもあるので、適度な点検が必要です。
⑤料金
よく問題になっているのが看板の料金より高い、料金表示が分かりづらいというトラブルです。一番多いのは駐車料金を変更した直後で、常連さんからの問合わせがくることもあります。このようなトラブルを防ぐために利用者に分かりやすい料金表示が必要です。
⑥その他
頻度は低いものの、車上荒らしや車へのイタズラなど、犯罪に携わってくるトラブルがあります。一般的な駐車場の利用規約には、駐車場側は責任を持たず利用者自身で解決するように書いてあります。しかし回数が重なると駐車場自体の評判が悪くなり、営業にも影響が出てくるので防犯設備と見回りが重要となります。
